近年社会の需要も高く、副業や独立を考えている方にも人気のプログラミングは、今の仕事のキャリアアップとして、新しく学び始める人も多いです。中には、今の仕事を辞めて、フリーランスエンジニアとして独立したい!と考えている方もいらっしゃると思います。
ですが、実際にプログラミングで収入を増やして独立をするとなるとわからないことも多いですよね。
この記事では未経験からプログラミングを学び、フリーランスエンジニアとして独立する方法、そして独立後の仕事の受注方法までの流れを徹底解説します。プログラミングで独立する際に必要なスキルや、気になるフリーランスエンジニアの年収までご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
目次/INDEX |
・未経験からでもフリーランスエンジニアを目指せる理由 プログラミング言語を扱える人材が少ない 働き方が変化している エージェントやクラウドソーシングなどのサービスが充実 ・現実は厳しい?未経験から独立をする難しさ 知識やスキルを身につけるのにかなりの時間がかかる 未経験から信頼を得るのが難しい 知識だけではなく実績で評価される世界なので、仕事獲得が大変 ・プログラミングで独立するまでの流れ プログラミング未経験からフリーランスエンジニアに独立するまで 独立後、フリーランスエンジニアとして仕事を受注する方法 プログラミングで独立するまでにかかる期間は? ・独立したフリーランスエンジニアの年収は? フリーランスエンジニアの平均年収 ・フリーランスエンジニアとして独立するために必要なスキルとは? プログラミングスキル システムの開発経験 営業力 自己管理能力 ・フリーランスエンジニアとして独立するメリット 会社員より高収入 自分の好きな時間・場所で働くことができる 自分で仕事の量や相手を選ぶことができる ・フリーランスエンジニアとして独立するデメリット 収入が不安定 仕事と生活のバランスを取るのが難しい プログラミング以外の業務も1人で行う必要がある 休みが不規則で、仕事が忙しいと休みを取れない場合も ・プログラミングでの独立を成功させるポイント ・まとめ |
Contents
未経験からでもフリーランスエンジニアを目指せる理由
未経験からフリーランスのエンジニアを目指す、というとハードルが高いとイメージされる方も多いと思いますが、実際未経験からフリーランスエンジニアになる方は多くいらっしゃいます。
その理由は以下のとおりです。
プログラミング言語を扱える人材が少ない
社会のIT化に伴い、どの業界、企業でもITシステムやアプリを導入していますが、それに対してそれらのシステムやアプリ、サービスを開発するエンジニアの数は不足しています。
プログラミング言語を扱える人材自体が少ないため、未経験からでも実績を積んで行けば仕事を獲得するのは難しいことではありません。
働き方が変化している
現在は、企業の中でも副業を認めている会社も多く、働き方の幅が広がっています。副業・兼業が広がったことで、会社員からフリーランスに転向する方も多く、フリーランスに対するサービスの拡充が進んでいることもあり、フリーランスとしての働き方を考える方が増えてきました。
エージェントやクラウドソーシングなどのサービスが充実
フリーランスのエンジニアになると、仕事を自分で獲得していく必要があります。案件が獲得できるかによってその月の収入も大幅に変化することになるので、フリーランスエンジニアにとって案件獲得はとても大切な業務となります。
そんな案件獲得をサポートしてくれるサポートがかなり充実してきています。
フリーランスエージェントは、登録することで案件が途切れないようにクライアント企業とフリーランスをつなげてくれるサービスです。
またクラウドソーシングは、インターネット上で業務委託を行うサービスです。
副業・フリーランスの増加とともにサービスが充実し、案件獲得をサポートしてくれるため、独立をしやすい環境が整いつつあります。
現実は厳しい?未経験から独立する難しさ
とはいえ現実的に、未経験から独立するのは難しいという声もあります。その理由は以下のとおりです。
知識やスキルを身につけるのにかなりの時間がかかる
プログラミングは言語の習得にとても時間がかかります。未経験からプログラミング言語を学び、基礎的な言語を使えるようになるまで、約200時間かかると言われており、仕事をしながら学ぶとなるとかなりの時間がかかります。
基礎的なレベルに到達するまでが長く、内容も難しいため、独立する前に、言語習得の段階で挫折してしまう人も多いのが現実です。
未経験から信頼を得るのが難しい
フリーランスは企業の後ろ盾がない点で、クライアントからの信頼を得ることが難しく、仕事にも繋がりにくいというデメリットがあります。
信頼を得るためには、良い成果を出して、実績を重ねていくしかありません。
知識だけではなく実績で評価される世界なので、仕事獲得が大変
前述のとおり、プログラミング言語の習得にはかなり時間がかかりますが、プログラミングの知識を得ただけは仕事には繋がりません。
プログラミングは、知識だけでなく実績で評価される世界なので、言語を使えるようになって満足、ではなく、実際に案件をこなして実績をどんどん積んでいき、クライアントから求められるエンジニアを目指さなければ、継続して仕事を取り続けるのは難しくなります。
プログラミングで独立するまでの流れ
さっそく、プログラミングを未経験から学び、プログラマーとして独立するまでの流れをご紹介していきます。
プログラミング未経験からフリーランスエンジニアとして独立するまで
①習得するプログラミング言語を決める
まずは習得するプログラミングを決めましょう。プログラミング言語は、実用性のないものも含めると相当数あり、言語ごとに習得の難易度や実用性、案件の単価も変わってきます。
主要なプログラミング言語ごとの案件の単価相場は以下のとおりです▼
・JavaScript 約86万円
・PHP 約80万円
・Python 約88万円
・Ruby 約94万円
・Java 約80万円
・C# 約78万円
(HiPRO Tech公式HPより引用)
取り扱えるプログラミング言語が増えていくと、受注できる案件の幅も広がり、さらなる収入アップを目指すこともできるので、収入を伸ばし続けていくためには、常に学び続けることが大事です。
プログラミング言語を学ぶ
習得するプログラミング言語が決まったら、独学ないしスクールに通って、プログラミング学習を行います。
プログラミングは独学でも学べますが、覚える内容も多く、内容も難しいため、習得の段階で挫折してしまう人も多くいます。
そのため、本気でプログラミングで独立を考えている方やなるべくはやくプログラミングでの収益化、独立を目指したいという方は、スクールに通うことをおすすめします。
ポートフォリオを作成する
プログラミング学習を進めながら、ポートフォリオを作成していきましょう。
ポートフォリオとは、自分の実力を示すための作品集のことを言います。自分で作ったWebサイトやアプリなどの成果物をポートフォリオとして作成しておくと、案件獲得を有利に進めることができるようになります。
実際に案件を受注し、経験を積む
ここまできたら実際に案件を受注してみましょう。はじめは未経験OKなどの簡単な案件から挑戦し、少しずつ慣れてきたらホームページの作成などレベルを上げていきましょう。
簡単な案件は単価が低いものが多いですが、経験を積んでいくうちに難しい案件などにも挑戦できるようになり、単価も上がっていきます。
高単価の案件に挑戦し、収入アップを目指す
低単価な案件から経験を積んで、次は高単価な案件にも挑戦していきましょう。システムやサイトの開発などになると、単価も30万や50万などの案件が増えていきます。
また、プログラミングで案件を受注しながら別の言語を学ぶことで、多様な案件に対応できるようになり、収入を増やすこともできます。
独立後、フリーランスエンジニアとして仕事を受注する方法
ここまで、未経験から独立するまでの流れをご紹介してきました。
独立をしたら収入が落ち込まないように、継続して案件を取り続ける必要があります。
プログラマーとして仕事を受注するのには、どんな方法があるのでしょうか?
クラウドソーシング
クラウドソーシングとは、インターネット上で業務を依頼することで、「クラウドワークス」「ココナラ」などのサービスを使うことで、簡単に案件を探すことができます。
フリーランスエージェント
フリーランスエージェントは、クライアント企業とフリーランスをつなげてくれるサービスのことです。フリーランスエージェントに登録することで、案件が途切れないように案件を提供してくれるというメリットがあります。
友人やスクールからの紹介
本業での繋がりから仕事を紹介してもらったり、通っていたプログラミングスクールでの案件紹介などを通じて、案件を見つけることもできます。
1つの紹介で良い結果を残すことができれば、次の仕事にもつながっていくので、独立をするのであれば人脈はより大切にしていきましょう!
プログラミングで独立するまでにかかる期間は?
プログラミングを未経験から学んで、基礎レベルの内容を身につけるためには200時間~250時間程度時間がかかると言われています。
どの言語を学習するか、どのくらい学習時間に時間を割けるかにもよりますが、簡単な案件を受注できるようになるまでには、1~3ヵ月程度が目安になります。
そこから経験を積み、中にはエンジニアとして転職をしてさらに1~3年ほど経験を積み、それから独立をしていく方もいらっしゃいます。
個人によって異なりますが、プログラミングだけで本業以上の収入を得ることができるようになるまでは1年以上、独立をするとなると3~4年かかることも多いようです。
独立したフリーランスエンジニアの年収は?
プログラマーは専門的な知識を必要とし、取り扱える人の数も少ないため、一般的に年収が高い職業と言われています。独立してプログラマーとして仕事をしている方はどのくらいの年収なのでしょうか?
フリーランスエンジニアの平均年収
フリーランスのプログラマーの場合、実績やスキル、案件を獲得できるかによって差が大きくありますが、相場は年収700~1200万と言われています。
企業に勤めているプログラマーの平均年収は370~600万と言われているので、年収で比較すると2倍近くの差があることが分かります。
取り扱えるプログラミング言語を増やしたり、実績を積んでより高度な案件を受注できるようになると、ここからさらに収入を増やしていくことも可能です。
フリーランスエンジニアとして独立するために必要なスキルとは?
プログラマーとして独立するためには様々なスキルが必要とされます。
ここではプログラマーとして独立するために必要な4つの必要スキルをご紹介します。
プログラミングスキル
プログラミングスキルは必須のスキルです。実用的に使われているプログラミング言語も多くありますが、特に自分のやりたい分野に必要なプログラミング言語を優先して学び始めましょう。
取り扱えるプログラミング言語が多いほど、受注できる案件の幅も広がり、単価も上がって収入アップに繋がりやすくなります。
システムの開発経験
プログラミング学習は知識として身につけるだけではなく、実際に経験を積んでいくことも大切です。プログラミングは資格が無くてもできる職業ですが、その分実績やスキルによって判断される世界なので、実際に開発の経験数が多い程評価されやすくなります。
営業力
企業勤めのプログラマーではなく、独立をするという選択をした場合、継続して自分で案件を探さなければ、収入が落ち込み、続けていくのが困難になる場合もあります。
そのため、未経験のうちから積極的に営業を行い、自分のスキルや経験を売り込む経験を重ねていく必要があります。
自己管理能力
プログラマーに関わらず、独立して仕事をしていくことになると、仕事量や労働時間などは自分で管理していくことになります。
会社員には有給制度もありますが、独立した場合そのような待遇ももちろんないため、体調を崩したら収入が減ることもあり、より自己管理の能力が求められることになります。
フリーランスエンジニアとして独立するメリット
ここまで、プログラミングでの独立の仕方や、独立にかかる期間や必要スキルなどを中心にご紹介してきました。
プログラミングで独立する道と、企業勤めでプログラミングを仕事にしていく道では、それぞれにメリット・デメリットがあります。
ここではまず、プログラミングで独立するメリットをご紹介します。
会社員より高収入
プログラミングで独立した場合、会社員よりも高収入を期待できます。会社勤めのプログラマーでも平均年収は高めですが、独立をした場合にはそれよりさらに高収入を期待できます。
案件が取れなければ収入が落ちるなど不安定な側面もありますが、がんばり次第で平均の2倍近く、さらに高い収入を得られると思うと、夢のある仕事、働き方ですよね。
自分の好きな時間・場所で働くことができる
独立した場合は、自分の好きな時間・場所で働くことができるようになります。
会社員の場合は決まった時間に、決まった場所で仕事をする必要がありますが、独立した場合はかなり自由度が上がります。
「休み明け、朝早く起きて出社するのが憂鬱…」「月末は仕事が多くて残業続き…」そんなことも、独立をすればなくなるというわけです。
自分で仕事の量や相手を選ぶことができる
仕事の量も自分で調節できるため、自分のペースで仕事ができるというメリットがあります。また、仕事の相手も自分で選べるため、人間関係で悩むことも一気に減ります。
人間関係でストレスを抱えているという方には理想的な働き方ができるはずです。
フリーランスエンジニアとして独立するデメリット
次に、プログラミングで独立するデメリットをご紹介します。
収入が不安定
独立をしたときの一番のデメリットは収入が不安定であることです。会社員であれば月の給料がある程度決められていますが、独立した場合には、案件がどのくらい取れるのかなどで収入が増減します。
また、体調を崩して仕事ができない時などは、会社員であれば有給なども使うことができますが、独立している場合はないので、ダイレクトに収入に影響することもあります。
仕事と生活のバランスを取るのが難しい
仕事と生活のバランスを取るのが難しいのもデメリットの一つです。自分で仕事の量を決められたり、労働時間を決めることができるため、休みの時間もしっかり確保しておかないと労働時間が増えて、体調を崩してしまうこともあります。
独立して仕事をする場合には、自己管理の能力も必要とされます。
プログラミング以外の業務も1人で行う必要がある
独立をする場合には、プログラミング以外にも、営業活動や経費の管理などの事務仕事などの業務を行う必要があります。
会社員であれば、プログラミングの業務以外の仕事は他の人が行ってくれますが、独立した場合はその時間も確保しなければならないので、想像以上に労働時間が増えることもあります。
休みが不規則で、仕事が忙しいと休みを取れない場合も
自分で働く時間や仕事の量を決められる分、休みが不規則になり、仕事の量や進捗によっては休みが取れない場合もあります。
会社員であれば休みがありますが、独立した場合には休みも自分で決めなければなりませんし、仕事が終わらなかった場合にはクライアントに迷惑をかけて、次の案件に繋がらない、なんてこともあります。
プログラミングでの独立を成功させるポイント
プログラミングでの独立はメリットもデメリットもあります。
では、プログラミングでの独立を成功させるためにはどんなポイントを意識する必要があるでしょうか?
実績を作っておく
独立後も収入を安定させるためには、継続して案件を取り続ける必要があります。そして、案件を取り続けるためには、実績で評価されるプログラミングの世界の中では、自分の経験や実績が命になります。
小さい案件から地道に取り組み、クライアントに自分を売り込めるくらいの実績やスキルを身につけておきましょう。
稼げるプログラミング言語を習得しておく
プログラミングで稼げるようになってきた後も、継続してプログラミング言語を学び、取り扱える案件を増やしておくことも、独立を成功させるために必要です。
複数の言語を取り扱えることで案件の幅も広がりますし、より単価の高い案件に挑戦することもできるようになります。
独立後もスキルアップに時間を使う
IT業界は技術の移り変わりが激しく、情報も常に新しくなっていくため、独立後も常にスキルアップをしていく必要があります。
時代の流れに応じてスキルアップしていけないと、クライアントの要望にも答えることが出来なくなるため、案件獲得をすることも難しくなります。
独立後も継続して案件を取り続け、稼ぎ続けるためにも、常にスキルアップを目指していきましょう。
まとめ
本記事では、プログラミングで独立するまでの流れや独立後の年収、独立のメリット・デメリット等を中心にご紹介してきました。
プログラミングでの独立はデメリットもありますが、今よりも年収アップを期待でき、自由度高く働くことができるというメリットがあります。
プログラミングでの独立を目指している方はぜひ参考にしてみてくださいね!